翻訳と辞書
Words near each other
・ 交響曲第5番 (團伊玖磨)
・ 交響曲第5番 (曖昧さ回避)
・ 交響曲第60番 (ハイドン)
・ 交響曲第62番 (ハイドン)
・ 交響曲第63番 (ハイドン)
・ 交響曲第64番 (ハイドン)
・ 交響曲第67番 (ハイドン)
・ 交響曲第69番 (ハイドン)
・ 交響曲第6番
・ 交響曲第6番 (アッテルベリ)
交響曲第6番 (グラズノフ)
・ 交響曲第6番 (シベリウス)
・ 交響曲第6番 (シューベルト)
・ 交響曲第6番 (ショスタコーヴィチ)
・ 交響曲第6番 (スタンフォード)
・ 交響曲第6番 (チャイコフスキー)
・ 交響曲第6番 (トゥルヌミール)
・ 交響曲第6番 (ドヴォルザーク)
・ 交響曲第6番 (ニールセン)
・ 交響曲第6番 (ハイドン)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

交響曲第6番 (グラズノフ) : ミニ英和和英辞書
交響曲第6番 (グラズノフ)[こうきょうきょくだい6ばん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

交響 : [こうきょう]
 (n,vs) reverberation
交響曲 : [こうきょうきょく]
 【名詞】 1. symphony 
: [ひびき]
  1. (io) (n) echo 2. sound 3. reverberation 4. noise 
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn

交響曲第6番 (グラズノフ) : ウィキペディア日本語版
交響曲第6番 (グラズノフ)[こうきょうきょくだい6ばん]

アレクサンドル・グラズノフ交響曲第6番ハ短調()作品581896年に作曲された交響曲。演奏時間は約36分。
== 概要 ==
グラズノフの残した8曲の交響曲の中でも第4番第5番とともに創作力が充実した中期を飾る三部作として最もよく演奏される。グラズノフとしては珍しく第2楽章が変奏曲、第3楽章が間奏曲という異例の構成を採っているのが特徴である。楽譜はベリャーエフ社から出版され、フェリックス・ブルーメンフェルトの兄である作曲家・ピアニストのシギズムンド・ブルーメンフェルト( 1852 - 1920)に献呈された〔ナクソスライナーノートに従った。日本国内の資料では、フェリックス・ブルーメンフェルトに献呈されたとしているものが多い(井上和男編『クラシック音楽作品名辞典』(三省堂)、属啓成『名曲事典』(音楽之友社)など)。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「交響曲第6番 (グラズノフ)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.